トラットリア・ラッポラ

神戸三宮でのイタリアンランチやディナーに|TRATTORIA LAPPOLA トラットリア・ラッポラ

※営業時間中(特にランチ営業)のお電話はお控えください

HOME»  メニュー

メニュー

TRATTORIA LAPPOLA

ボンゴレ ビアンコ

 

たっぷり魚介のラグーバジリコペーストのオイルソース

 

ボンゴレ ビアンコ  1,400yen
「ボンゴレ(vongole)」は、イタリア語で「アサリ」。
「ビアンコ(bianco)」は「白」、
料理本などでは『白ワインを使うから』、
というような説明が一般的ですが、
(本場イタリアでも白ワインを使うのが主流だと思いますが)
ラッポラでは白ワインを使わず、
『水』で調理します。
アサリを水だけで蒸し、
旨味を存分に引き出した後、
その蒸し汁とオリーブオイルをしっかりと乳化させて、
濃厚なソースに仕上げます。
シンプルだからこそ、シェフの技が光る一皿です。
三重県、愛知県などから大粒のアサリが入る『春』におすすめのメニュー!

もちろん、トマトソースを使った
赤い色の「ボンゴレ ロッソ(rosso)」も定番です。1,400yen

 

たっぷり魚介のラグーバジリコペーストのオイルソース  1,300yen
えび、帆立の貝柱、たこ、あさり、を細かくして白ワインで煮込み、
濃厚なオイルソースに仕上げました。
バジリコを青じそに変えたバージョンも人気があり、
いつしかランチの定番になってしまいました。
ディナータイムにはトマトクリーム・バージョンもメニューに載せることがあります。
隠れメニューではカルボナーラも!?
カルボナーラは濃厚すぎて、初めてのお客様にはあまりおすすめできませんが、
だんだんと常連のお客様の要望がエスカレートして作るようになりました(笑)
いつでもお作りできますので、もしこの魚介のラグーがお気に召しましたら、
メニューに載っていなくてもお気軽にご注文ください。
実はこの魚介のラグー、
仕込みにもものすごく時間がかかり、かなりシェフ泣かせな一品なのですが、
大勢のお客様が美味しいと喜んでくださるので、
がんばって毎日仕込んでいます(笑)

 

じっくり煮込んだ豚バラ肉とシャンツァイのアラビアータ

 

明石地穴子とシャンツァイのアラビアータ

 

じっくり煮込んだ豚バラ肉と青菜のアラビアータ  1,300yen
小さなブロック状のやわらかい豚バラ肉。
しっかり煮込んでありますので、
脂身が苦手な方でもこれなら大丈夫かもしれません。
シャンツァイとの相性も抜群!

シャンツァイ(香菜)とは、
中国パセリ、パクチー、コリアンダーとも呼ばれるセリ科の一年草。
本場イタリアの料理では主に種子だけが香辛料として使われますが、
ラッポラのこのメニューでは葉の部分を使っています。

 

明石地穴子とシャンツァイのアラビアータ  1,250yen
独自のルートで仕入れる明石の地穴子、
手間を惜しまず皮目をていねいに炙って旨味を凝縮させます。
ピリ辛のトマトソースでほどよく煮込んで、
仕上げにシャンツァイをたっぷりと☆

シャンツァイ(香菜)は、
中国パセリ、パクチー、コリアンダーとも呼ばれるセリ科の一年草で、
本場イタリアでは主に「種子」だけを香辛料として使いますが、
ラッポラ・シェフは、タイ料理並みに?「葉」を使います(笑)
食欲を喚起してくれる、シェフお気に入りの食材です☆

冬には穴子にかわってぷりっぷりの『牡蠣』が登場します!

 

ツナとキノコとベーコンのトマトソース

 

ムール貝とズッキーニ、ドライトマトのソース

 

ツナとキノコとベーコンのトマトソース  1,200yen
(ボスカイオーラ・キコリ風)
ボスカイオーラ(boscaiola)とは、
イタリア語で「木こり」という意味。
きのこ類の料理全般に使われる言葉のようです。
断面が「切り株」のように見えるツナをごろんと添えるのも定番。
さらにラッポラではベーコンを加え、
どっしりとした食べごたえのあるトマトソースに仕上げています。

 

ムール貝とズッキーニ、ドライトマトのソース  1,300yen
潮の香りをたっぷり含んだムール貝と、
夏に旬を迎えるズッキーニ。
全体的にうっすらとサフランが色づき、
ドライトマトの赤とイタリアンパセリの緑が目にも鮮やかな一皿です。
白ワインとの相性も抜群に良く、
さっぱりとしたシンプルな味わいで、
夏の減退しがちな食欲を優しく刺激してくれます。

パスタは、リングィネよりもひとまわり細い
「リングィネ・ピッコロ」でお召し上がりいただきます。
(お好みに応じて、通常の「スパゲッティーニ」でもご用意させていただきます)

 

ペンネ ゴルゴンゾーラ

 

高尾豚のゆっくり火入れする低温ロースト

 

ペンネ ゴルゴンゾーラ  1,300yen
ゴルゴンゾーラには、
青カビがぎっちり詰まったシャープな辛味をもつ「ピカンテ」タイプ(辛口)と、
青カビの量が少なくなめらかな口あたりが特徴の「ドルチェ」タイプ(甘口)があります。
ラッポラではドルチェタイプを使用していますので、
それほど癖の強い印象はありません。

ピリ辛トマトソースの『ペンネ アラビアータ』もレギュラーメニューです!

 

神戸ポークのゆっくり火入れする低温ロースト  2,500yen
地元・神戸市は西区の高尾牧場で飼育されている、
こだわりの「神戸ポーク」を使用しています。
脂の旨味を存分に引き出すべく、
低温でゆっくり火入れして、
しっとり仕上げています。
ぜひご賞味ください。

 

特撰 和牛のグリル

 

 

 

特撰 和牛のグリル  3,200yen
和牛といえば、
美しい「霜降り(サシ)」が有名な高級和牛ですが、
ラッポラでは特に『赤身』にこだわって仕入れをしています。
脂が少なくタンパク質が豊富な「クリ」と呼ばれる部位など、
バランスの良い赤身肉をシンプルに焼き上げます。
牛の旨味を存分にご堪能ください。

写真は初夏バージョンの盛り付けです。
付け合せの野菜は、旬をお楽しみいただけるよう、その時々に応じて内容を変更しています。

 

 

 

 

※この画面は税抜表示です。
※お支払いは現金のみです。